![]() |
![]() |
「メモ帳」や、「Simple Text」で
| こんにちは、西山ゆり子です。 ゴールデンウィークは何しよう? |

「ファイル」をクリックして、

「名前をつけて保存」や「別名で保存」を選択して

「test.htm」って名前をつけて保存します。
この時にどこのディスクの、どのホルダ(ディレクトリ)に保存したかを必ずメモしてね。
例、Cドライブの「MyDocument」
そしたらブラウザを開いて、

ファイルをクリックして、ファイルを(ブラウザで)開くを選んでください。
そして、先程保存したドライブのホルダの中の「test.htm」を選んでください。
すると、
| こんにちは、西山ゆり子です。ゴールデンウィークは何しよう? |
ブラウザはそのままで、今度は
| こんにちは、西山ゆり子です。<br> ゴールデンウィークは何しよう? |
そして、

のように「ファイル」をクリックして「上書き保存」を選択します。
それからブラウザに戻って、

ブラウザの「リロードボタン」を押します。
今度は
| こんにちは、西山ゆり子です。 ゴールデンウィークは何しよう? |
以下、入力、上書き保存、リロードを繰り返して試して見てください。
Bの入力と表示結果。(上が入力、下が表示結果。以下同じ)
| <h2>こんにちは、西山ゆり子です。</h2> |
こんにちは、西山ゆり子です。 |
Cの入力と表示結果。
| こんにちは、<font size="5">西山ゆり子</font>です。 |
| こんにちは、西山ゆり子です。 |
注意...ここで、もし<h2></h2>タグを使うと、
| こんにちは、<h2>西山ゆり子</h2>です。 |
こんにちは、西山ゆり子です。 |
D+αの入力と表示結果。
| <i>斜体</i>にしたり<b>太字</b>にしたり<u>下線</u>を引いたりできます。 |
| 斜体にしたり太字にしたり下線を引いたりできます。 |
| <blink>点滅</blink>しちゃいます。 |
| しちゃいます。 |
文字に色をつけたい時は<font color=色の名前></font>タグで囲みます。
色の名前で使えるのは例えばこんなのです。
| aqua | 水色 |
| black | 黒色 |
| blue | 青色 |
| fuchsia | 桃色 |
| gray | 灰色 |
| green | 緑色 |
| lime | 明緑色 |
| maroon | 茶色 |
| navy | 藍色 |
| olive | 暗黄色 |
| purple | 紫色 |
| red | 赤色 |
| silver | 明灰色 |
| teal | 青緑色 |
| white | 白色 |
| yellow | 黄色 |
これで5月号の解説は終わりですが、パソコンの種類やブラウザの種類によって効果が変わったり、無視されたりしますが、これは故障ではありません。自分のパソコンの癖を覚えるのも大切です。改行や文字の大きさが変わらない場合タグが全角文字で書かれている場合があります。必ずタグは半角文字、日本語は全角文字で入力してください。
もしわからない時はyuriko@mwnet.or.jpまでメール下さいね。
次回は様々なタグの勉強をします。ByeBye(^0^)/